漢方/芍薬について
投稿日:2018年3月13日
カテゴリ:漢方
芍薬の特性
筋肉の痙攣を緩和させる作用や血管の働きを順調にする働きを持ちます。
芍薬の効能
鎮痛・鎮痙(ちんつう・ちんけい)、収斂(しゅうれん)、緩和作用などに効果があります。
芍薬が含まれている漢方処方
* 温清飲(うんせいいん)
* 黄芩湯(おうごんとう)
* 加味逍遥散(かみしょうようさん)
* 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
* 桂枝湯(けいしとう)
* 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
* 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
* 連珠飲(れんじゅいん)
* 四物湯(しもつとう)
* 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
* 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)など
■ 他の記事を読む■